布団読書

投稿日:2012/10/15
nomura.jpg

昔から、布団の中で本を読んでから寝る習慣があります。
そのせいか、視力が年々悪くなっていますが、既に諦めています。
毎晩、新しい本を買う予算は当然ありませんので、引っ張り出してきては読む形です。
本の中身は問いませんが、「軽さ」という点で、文庫本かマンガ本のローテーションが群を抜いています。
厚さ8cmはある西遊記の前巻をデコに落としてからは、特にその傾向が強まりました。
文庫のローテーションの特徴としては、同じ作者の物を読みつづける点が上げられます。
例えば「岡島二人」を一冊読み出したら、家にある全冊を読み、
「東海林さだお」に手を出すと、それを全冊、
「ナンシー関」で又全冊と言った塩梅です。
もちろん一晩中読んでるのでは無く、眠くなったら寝て、翌日に続きを読みます。
何日もかけて読破を続けます。
知らず知らずの間に、その読んでる本の内容に影響されているみたいで、
「岡島二人」の時期は疑い深さが増し、
「東海林さだお」の時期はやたら腹が減り、
「ナンシー関」の時期は毒舌が過ぎます。
他にも「大槻ケンジ」ならノホホンとしたがりますし、「中島らも」なら酒を飲みたがります。
「宮澤章夫」はやたら捻くって考えてしまいますし、「町田康」ならハチャメチャな行動を取るか時代劇を見たくなるかのどちらかとなります。
基本的に夢を見ないので、日常生活に如実に影響を及ぼすのでしょう。
「電気」の『メロン牧場』シリーズは、社会との接点を持つ普段の生活には悪影響です。
寝る前は禁止して、便所でのみ読む事にしているのは、私側も作者側も二つの方向で正解なのです。
こんな文章を書いているのも、昨晩から「清水義範」で分析体質の時期だからなんだと確信しています。
あと「江本孟紀」の『プロ野球を10倍』シリーズが何冊かあるのですが、
小学生の時に購入した本ですが、童貞の私がコレの何が面白かったのでしょうか?
本当に不思議で仕方ありません。


カテゴリ:企画会議