北島引退

投稿日:2013/12/08
tidori.jpg

北島三郎が今年で紅白引退を発表しました。
『ゲルピンちん太ぽん太』の『ぽん太』としてステージデビューをしたのが、
1961年らしいですので、ざっと50年近く活動している訳です。
調べてみるとデビュー曲は「ブンガチャ節」ですが、
この曲は発売から一週間で放送禁止になったみたいで、
北島曰く「テレビに3回出たら、放送禁止になっちゃった」だそうです。
1963年に長男が誕生。これを週刊誌にスクープされたことで、
妻子の存在を公表したとありました。
1980年以降は『原譲二』のペンネームで、
自ら作詞や作曲、演出を手がける事が多くなったらしいのですが、
名前の由来は「腹が丈夫であったから」だそうです。
1985年には、飛行機に特設ステージを設けて、機内コンサートを開催。
本格コンサートでは世界初の快挙らしいのですが、
そりゃそうです。
1986年は暴力団の新年会出席により、紅白出場を辞退し、
連続出場回数は23回でストップ。
1998年には「おじゃる丸」の主題歌「詠人(うたびと)」で、新ジャンルへも挑戦。
2006年に、満70歳を迎えたことを祝うパーティーの席上で、
ファミリーの「長男」の山本譲二を「暖簾分け」の形で独立させました。
2009年にはデジタル放送推進協会の「日本全国地デジで元気!」キャンペーンソングとして
「地デジで元気!音頭」を作曲し、自ら歌う。
そして、今年2013年に
年々減少する紅白の「演歌枠」など演歌界の危機的な状況を受け、
自ら引くことで世代交代をすすめる意向で、
歴代最多の13回目の大トリに内定してるんだそうです。
大晦日のサブちゃんから目が離せません。
と言っても「笑ってはいけない」を見るんですが。


カテゴリ:出会い

原野商法

投稿日:2013/12/06
ocha.jpg

「原野商法の2次被害が広まっている」という記事を読みました。
国民生活センターが、原野商法をめぐるトラブルの相談件数が、
過去最高水準で推移しているとして注意を呼びかけているんだそうです。
「原野商法」とは、「将来値上がりする」と言って、
何もない野原や山林などの土地を売りつける悪徳商法で、
「2次被害」とは、かつて原野商法で土地を購入してしまった人に対して、
今にもその土地が売れるかのように信じ込ませたうえで、
「売るためには測量や土地管理が必要」
「売買を仲介する」
などと持ち掛けてサービス代金を請求するやり口なんだとか。
訪問販売や電話勧誘に応じる事のないように訴えてました。
特に我々の親の世代が、寂しさにつけ込まれるケースが多いそうで、
親族に日々連絡を取って、寂しい思いをさせないのが大切なんだとか。
断る事を一方的に強く言い過ぎると、
萎縮して、被害を隠そうとする場合もあるので、
その辺りの見極めは慎重にとの事でした。

ウサギは寂しいと死ぬという言葉が、頭をよぎりました。
面倒くさい事、この上ない話です。
その土地から、温泉が出た場合は、どう判断するのかだけは、
確認しときたいと思います。

今日もバッサリとニュースを斬れました。


カテゴリ:出会い

磯野一家

投稿日:2013/12/05
kakutan.jpg

モヤさまが18時半からのスタートとなり、
私の18時半代のテレビの閲覧がサザエさんからモヤさまに変わりました。
ずっとサザエさんを見ていなかったのですが、
先日ちょうど見る機会があり久しぶりに見た所、
サザエさんにしては画期的な、
SFチックの話をやっていました。
そういえばクレヨンしんちゃんなどは映画で、
通常の生活でない状況になったりすることがありますが、
まるちゃんやサザエさんに関しては、
あまり生活圏内を逸脱するようなことはないように思います。
ドラえもんなどは、ドラえもん自体が非日常なものなので、
どんな世界に旅立とうともなんら不思議に思いませんし、
コナン君にしても毎回家族や子供たち揃って殺人事件に巻き込まれるので、
ちょっとやそっとでは驚きもしないのですが、
ことサザエさんに関して言えば、
ほんのちょっと生活圏内から抜け出しただけで、
何かしら「やりやがったな!」感があるのは何故でしょうか。
オープニングでサザエだけ全国各地の観光名所に行くのでさえも、
何かしら特別感があるだけに、
本編でもそういった事があると無駄に高揚する自分がいたりします。
まるちゃんについては、「昔の話」というのが前提だったりするので、
何か突飛な事は描かれないように思うのですが、
サザエさんについては、時代錯誤な部分があれども、
現代の話と捉えている私がいます。
例えばサザエさん一家での外食。
見たことはありませんが、焼肉などを食べたりするのは、
一体どんな感じになるでしょうか。
舟は肉をトングでひっくり返すでしょうか。
タン塩とか頼むのでしょうか。
回転寿司なども行ってみてほしいものです。
カラオケなんかどうでしょうか。
彼らが歌を歌う姿など、そう見れるものではありません。
ワカメちゃんだって、レギンスを履いたらいいと思いますし、
磯野家にパソコンの1台だって置かれてなんら問題ないわけです。
でも「サザエさんの世界」に不釣り合いなものを、
あまり出してこないのはやっぱり作品としての意味があるのでしょう。
先日のSFチックなのが目新しかっただけに、
今後様々なサザエさんを展開していって欲しいと思います。
「でもお前、モヤさま見んだろ?」と言われると、
「ええ」と言わざるを得ない訳ですが。


カテゴリ:出会い

天元戦声

投稿日:2013/12/02
kouyou.jpg

天元戦というのを知っているでしょうか。
新聞に乗っている囲碁の対戦についての事です。
私は白黒の物はすべてオセロという感覚ですので、
囲碁がどのようなルールで、
どのような形で勝利していくのかさっぱり分かりません。
天元戦の隣には王位戦が載っており、
こちらは将棋の対戦についての事になります。
どちらもスポーツ欄に載っている辺りから、
卓上のスポーツという位置づけなんだろうと思われます。
たまたま目に止まった天元戦に
「バリトンの利いた秒読みの声が、容赦なく両者を追い立てる。」
という一文が載っていました。
どうやら天元戦の時間を読み上げる係の人は、
そうとう良い声なんだろうと思います。
その声で容赦なく追い立ててくる訳ですから、
ものすごく精神的にガッツリくる感じなのでしょう。
確かに、声というのは非常に重要な役割かもしれません。
きっと対戦中というのは、両者とも次の一手を頭の中で考えている訳です。
回転で言えば、ハムスターが100匹ほど総動員といった感じでしょう。
そこへ時間を読み上げる声が、
もし「さかなくん」だったら、いたたまれません。
時折「ギョギョッ」というアドリブもかまされます。
声が高い上に、気が散って仕方ありません。
視線にちょいちょい見切れるのはあの魚の帽子です。
真剣に対戦をする気がどんどん失せてきます。
他にも山寺宏一でもやっかいです。
彼は7色の声を持つと言われていますし、
今までたくさんの役者の吹き替えをしてきています。
天元戦の記事には、
「秋山は秒に追われ『いや、分からない』『参った、仕方ない!』と
半ば叫ぶようにこの手を打った。」
と書いてあります。
もし時間を読み上げるのが山寺宏一だった場合も、
同様の結末が待っているように思います。
とりあえず最後に言っておきたいのは、
「私は天元戦を応援しています!」
です。
フォローです。


カテゴリ:出会い

熊蜜高木

投稿日:2013/11/30
kasifukuro.jpg

熊とハチミツの取り合わせは、
プーくらいしかないと思っていましたが、
ネットで熊が罠をかいくぐり、ハチミツをゲットしたという記事を見ました。
その熊はツキノワグマで、名を「ゴンタ」と言います。
NHKのそれが思い出されます。
罠の全容としてはドラム缶を2本つないだ構造で、
一番奥に置かれたハチミツ入りの容器を引っ張ると入口が閉じられる、
よくある仕組みの罠です。
この罠にゴンタは過去2回程引っ掛かっておりましたが、
この度はハチミツを取って入口の罠が閉まらないよう、
後ろ足を外側に残し、ハチミツを取り後ずさりしながら下りてきた扉を持ちあげ、
更に最後の頭を抜く際にも前足で扉をぐっと押さえながらの手の込みようで、
まんまとハチミツをゲットしたという訳です。
監視をしていたセンターの人は「こんなクマ見たことない」とのコメントをし、
今度はドラム缶を3本つなげた罠を作る予定だそうです。
そこまでしてゴンタを罠にはめようとしなくてもいいように思いますが、
ゴンタとしてはどのように思っているのでしょうか。

熊はさ、みんなハチミツ好きでちょっとおっちょこちょいだと
思ってるかもしんないけどさ、
あれほとんどプーのイメージだけだから。
本当の熊のこと、みんな分かってないんだよ。
2回も引っ掛かれば分かるって。
すげぇ悔しいもんなんだから、後ろで「ガシャン」て扉閉まるの。
「しまったー」って思うと同時に、
俺、すげぇハチミツ好きって思われてるって。
猫まっしぐら、じゃなく熊まっしぐらって思われてるって。
1回目はね、分からなかったヨ。
だって罠とは思わねぇじゃん。
何があるのかなぁーって感じで入るだけじゃん。
そしたらさ、出られないんだって。
悔しくてさ、次同じような感じで設置されてるから、
ハチミツ好きな体で入っていって構造見極めるじゃん。
なるほど、これ取ると閉まるって事ねって。
んで、3回目でやってやった訳。
熊、なめんなって。
センターの人、「こんなクマ見たことない」って、そりゃそうじゃん。
だって俺と会ったのは初めてなんだから。
あと、もうひとつ。
プーは熊界で言うところのブーの立ち位置だからねって。

新しい罠に是非果敢に挑戦して頂きたいものです。


カテゴリ:出会い

瀧正則様

投稿日:2013/11/29
tree.jpg

彼らを初めて知ったのは18際の頃でした。
よく分からないけれど分類としては「ミュージシャン」で、
インディーズ時代からのCDなども聞いていましたが、
もし名刺を渡されたとして、「ミュージシャン」と書いてあったら、
「いや、ちょっと違うような気がする・・」と未だに思うのが
その内の一人、ピエール瀧です。
私が初めて「芸能人」というカテゴリーで、
サインを求めた人物です。
最近では音楽の分野よりも、役者だったり、タレントだったり、
何かしら活躍が多く、毎月更新のどんぐりおじさんでは、
コラムなども執筆しています。
多彩といってしまうと、何か無駄に褒めてしまう様な気がして
何となく言いにくいという風に他人に思わせてしまうのも、
彼の魅力なのかもしれません。
あの当時はこのような活躍になることを
全く感じさせませんでしたが、
とうとう彼はすごい事を為し得ました。
報知映画賞で助演男優賞を受賞したんだそうです。
ちなみに他の受賞者は、
主演男優賞:松田龍平
主演女優賞:真木よう子
助演女優賞:池脇千鶴
この面々で受賞してしまったのですから、
瀧を慕う私としては「どうした?」と言いたくなってしまいます。
その報知映画賞というのが一体どういったものなのでしょうか。
調べてみると、スポーツ新聞が主催の映画賞で、
映画界をもう一度盛り上げたいと1976年度に制定されたんだそうです。
この報知映画賞を先陣に、日本アカデミー賞やブルーリボン賞などが
開催されるため、その後の受賞を占うような形で大きく注目されるんだそうです。
ということは、アカデミー賞受賞とかブルーリボン賞受賞とか、
そういった事があり得るかもしれないと言う事でしょうか。
「金玉が右に寄っちゃった〜」
「俺が畳だ、た、た、た、た、畳だ、殿様だ」
と歌っていた人が、
タキシードを着て壇上に上がる時があるかもしれないというミラクル。
人生というのは、想像の上をいくものなのかもしれません。
ピエール瀧さん、おめでとうございます。
貴方から貰った色紙は、今も飾ってあります。
心の中に。


カテゴリ:出会い

喀痰検査

投稿日:2013/11/28
toudai.jpg

先日ゆるキャラサミットが開かれていましたが、
全国には2500体以上のゆるキャラが棲息しているんだそうです。
かく言う私も、月曜日からゆるキャラを気取っています。
名前はカクタン君と言います。
サミットと時を同じくして、初の肺ガン検診を受けたのですが、
レントゲン検査とは別オプション『喀痰』の検査がありました。
喀痰は、毎朝、起きがけに痰を取り集めて提出するオプションでした。
説明を読むと、『毎朝一番最初の痰を容器に保管し続け、
それらを提出・分析してより詳しい肺ガンの可能性を云々』と書いてありました。
昔、筒井康隆の小説で痰壺を飲み干す男の話を読み、
その描写のあまりの気持ち悪さに、ハクション大魔王すら嫌いになった私です。
「100%無理」となったのですが、よくよく考えてみると、
飲むのではなく、吐くだけですし、
元々は自分のノド辺りに滞在していた痰を、そこまで毛嫌いするのもどうかと思いたち、
どうせ大嫌いな注射を打たれるのであればと、
「毒を喰らわば皿まで」の心境で申し込んだのでした。
当日、係の人が手渡してきたのは、
壺では無く、液体が入って赤い蓋がしてある、直径2cm長さ10cm位の透明なプラスチックの筒でした。
「喀痰ですね。必ず朝一番の痰を入れて下さい。痰が多過ぎて、このラインを超えると測定不能になるのでご注意下さい」
「この液体は何ですか?」
「アルコールです。痰を保護します」
「毎朝、普通に出せるもんなんです?」
「五日間で三回の痰を貯めます。頑張って痰を出して下さい」
こんなにも淡々と『痰』を連発する女性は初めてです。

初日
夢うつつで寝ながら咳をした際に痰発生。無事保護。白。ゆっくりとアルコールに沈む。

二日目
起きがけに無理矢理咳を連発し痰発生。初日の痰の上に吐く作業に抵抗感。黄。ラインは余裕有。

三日目
二日目同様に咳を連発するも痰発生せず。初の失敗。不明。ケースを揺すると静かに揺れる。

チャンスは残り二日。
カクタン君の挑戦は続きます。


カテゴリ:出会い

人生色々

投稿日:2013/11/24
itati.jpg

これは十三日目終了の時点で書いてますが、
大相撲の九州場所が久しぶりに面白い展開になっています。
近頃は白鵬が強すぎるのと、日馬富士が不甲斐ないのとで、
早々に賜杯が白鵬に決定するパターンが多かったのですが、
今場所は十二日目まで両横綱が全勝。
十三日目に日馬が二敗の大関稀勢の里に寄り切られて一敗。
白鵬は全勝で、本日が十四日目、白鵬と稀勢の里戦から目が離せません。
稀勢の里が勝つと更に盛り上がるのですが、
空気を読まない横綱の白鵬が、アッサリと勝つ可能性が大ですが。
そんな盛り上がっている本場所の片隅に、
同じく大相撲関連の記事が出ていました。
三人の親方が、千秋楽で定年退職を迎えるんだそうです。
三保ヶ関親方(元大関増井山)、不知火親方(元関脇青葉城)、武隈親方(元関脇黒姫山)の三名の皆さんです。
笑顔で花束を抱いた、スーツのでかいオッサン三人の写真が載っていました。
不知火親方は
『初土俵から引退まで休場なしで1630回連続出場の、史上1位の記録を持つ』らしく、
「入門当時は75キロくらいで経験もなく、よく頑張ったなという思いです」と語りました。
武隈親方は『公益法人制度改革対策委員を努め、相撲協会が公益社団法人認定を申請中で「完璧に(認定が)終わってない。最後まで見届けたかった」と心残りの様子』らしいです。
そんな中、三保ヶ関親方は、親方の引退と時を同じくして、三保ヶ関部屋自体も閉鎖となるんだそうで二重の寂しさではないでしょうか。
『「親子で大関になれたことが最大の思い出。横に力士がいない生活は寂しい」としみじみ語った。
今後は歌手活動に力を入れる予定で「歌を通じて社会貢献したい」と抱負を口にした』んだそうです。
調べてみると、現役時代からレコードを出した歌唱力を生かし、
今後は「増位山太志郎」として歌手に専念みたいです。
20日には新曲「夕子のお店」が発売されたんだそうです。
以下はリリース曲
「そんな夕子にほれました」(デビュー曲)
「出直さないかもう一度」
「雪子/女ひとりに」
「誰か夕子を知らないか/いいわけ」
「夜霧が泣いている/恋ごよみ」
「そんな女のひとりごと」(売上130万枚)
「お店ばなし/ゆきずり」
「そんなナイト・パブ/だから女は泣くのです」
「いたわりあい/東京ぐらし」
「男の背中/愛のさすらい」
「男の真夜中/愛ある別れ」
「釜山港へ帰れ/木浦の涙」
「新宿慕情/待たせてごめんよ」
「別れたそうね」
「大田ブルース/終列車の女」
「とにかく、あした/明日からふたり」
「大大阪音頭/ちょいと大阪」
「女の横顔」
頑張って下さい、人生は色々ですね。


カテゴリ:出会い

初自動車

投稿日:2013/11/17
salt.jpg

最初に買った車は、ボックスタイプの軽自動車でした。
それまで、中古の原付きしか乗ってなかったので、
嬉しさもひとしおでした。
しょっちゅう洗車して、ピカピカに磨き上げ大切にしていました。
しかし、初心者とは恐ろしい者なのです。
給油をしにガソリンスタンドに行くと
「オイル交換はどうですか?」と尋ねられます。
私は『ガソリン=オイル』と認識していましたので、
『オイル交換』とはレギュラーガソリンからハイオクや軽油に交換する事と判断し続け、
「そんなものは結構だ!」と答え続けていました。
半年もすると、サイドブレーキランプがたまに点灯しだしました。
車屋に電話で問い合わせると、
「オイル交換はしてますか?」と聞かれました。
「スタンド行く度にしてますよ」と答える私。
「うーん、ですと、ちょっと見せてもらわないと何とも言えませんね。近々見せて下さい」と言われました。
その頃の私は、朝6時には家を出て、23時にでも会社にいる上に、
土日祝日もほぼ休みの無い働き方をしていました。
月に2回くらいの休みには、洗車や洗濯や掃除や休養をせねばならず、
ズルズルと車を見せに行かねばならない事を忘れたフリをしていました。
やがてサイドブレーキランプは点滅から点灯に変わりましたが、
その頃にはサイドブレーキのロック具合にさえ注意していれば、
運転自体には何の支障も無い技をマスターしてましたので、不便さは感じていませんでした。
点灯と同時に、エンジン部分辺りが「カラカラカラ」と軽い音を立てだしましたが、
ボンネットの開け方が解らないので、どうする事も出来ず、
『車は乗ってる人の癖がつく』みたいな格言を思い出し、愛情不足なのかと、ひたすら洗車に励んでいるだけでした。
やがて『カラカラカラ』は声変わりの中学生よろしく『ガルガルガル』と変声期を迎えましたが、
窓を開けずに聴こえないフリで対応しました。
やがてサイドブレーキランプ以外の様々なランプが点滅・点灯をし始め、
エンジンがかからない自体にまで発展したので、
仕方なく車屋に電話をして来てもらいました。
車屋はピカピカのボンネットを開けて絶句し「エンジンが焦げ付いてる…」と呟きました。
エンジンオイルとガソリンの違いを延々と説明されましたが、
事の大きさを把握出来ていない私は「じゃあ修理して」と頼みましたが、
「エンジン載せ換えるしか無理」とつれない台詞を返されました。
とてつもなく高い授業料でした。


カテゴリ:出会い

小鬼黄色

投稿日:2013/11/16
hanpenfurai.jpg

おじゃる丸の小鬼トリオから目が離せません。
キスケ「聞いて驚け」
アオベエ「見て笑え」
アカネ「我ら閻魔大王様の一の子分」
でお馴染みの三人組です。
毎回出てくる訳ではありませんので、出てくるとお得感を感じ、出てこないと淋しさを感じています。
アオベエ「おじゃる丸ー」
アカネ「今日こそ笏(しゃく)を返してもらうよ」
キスケ「ピー」
と、主人公のおじゃる丸という人から、閻魔大王の笏を取り返しに地獄から月光町に来ています。
先日はキスケに牙があるや否かが問題になっていました。
キスケは身体が黄色く口がクチバシな小鳥風ですので、
当然ながら歯は無いと思ったのですが、
奥に二本ばかり牙があるんだそうです。
可愛く見えてても鬼は鬼なんですね。
キスケは唯一のデベソで、
何かの拍子で、そのヘソがグニッと曲がると、
「うるせー」等と悪態をつき出し、文字通り「ヘソ曲がり」になります。
そんな素直さも素敵です。
おじゃる丸は小鬼に会うと、
複数の場合は「小鬼めら」、
アオベエには「青いの」、
アカネには「赤いの」、
キスケには「黄色いの」と呼びかけるのですが、
キスケは色で呼ばれるのが嫌いらしく、
何とか「キスケ」と呼ばせたがる回がありました。
エレベーターだったかに閉じ込められた、おじゃる丸とキスケ。
頼る者のいない閉ざされた空間で、やがて二人は心を通じ合わせます。
そして遂に、おじゃる丸の口から「キスケ」と色以外で呼ばせる事に成功するのです。
最終的には、エレベーターから救出された瞬間に「黄色いの」と戻ってしまったのですが、
立場も容姿も生きてきた文化も違う二人の、心の交流が垣間見れました。
エンディング曲の中で、一番をキスケが歌い二番をおじゃる丸が歌う形で、二人だけで歌っていた時期があったのですが、
おそらく、その時の交流が元になっているに違いありません。
それにしても、ひかりTVのディズニー・チャンネルで毎晩見てるんですが、
30分番組の10分・10分・10分のラスト10分が海外の車のアニメになるのは詐欺だと感じています。
皆さんはどう感じていますか?


カテゴリ:出会い