演歌日和

投稿日:2012/03/23
toki.jpg

あれは15年程前だったでしょうか。
どういう思考回路でか、演歌歌手になろうと思い立った過去があります。
芸名は上村田金星(うえむらたきんぼし)としました。意味は全くありません。
金星は着流しルックで、タオルを手にぶら下げ、そのタオルをクルクルと腕に回しつけながら歌うスタイルでした。
そうこうしている間に、何故かよく解らない歌番組に出場する事になりました。
本番前にスタジオ脇で司会者のオッサンが各出演者らにリサーチをしていました。
「コイツは普段はこんな事しとる」とか「アイツは○○が趣味だ」のリサーチ結果を元にして、前奏の際に簡単な紹介を読み上げるんだとか。
金星は「自らで売り出し中のドサ回り芸人、どなたか私を買って下さい、只今絶賛大安売りでございます」にして下さい、と頼みました。
オッサンはそんな下品なのは駄目と却下してきます。
仕方なく「美味しいモノは美味しく食べるがモットー」でお互いに手を打ちました。
スタジオではそれぞれの出演者の応援団が観覧しています。垂れ幕や名前入りウチワを用意しているグループもいました。
金星の応援団は、ペンライトの替わりに魚肉ソーセージを振るのがルールでしたのでスタジオ内は少し匂います。
そんな中収録が始まり、金星は自作の歌を歌います。
タイトルは俺日和(おれびより)。

天をもズラす 荒波に
お前ら無事かと 夫婦岩
「アナタの隣が 好きなの」と
言ったあの娘は 何処行った
涙ながらに 伊勢うどん
鼻と一緒に すすってる
別れの後に 出会いはないさ
海が呼んでる 俺日和

名も泣き街の 裏道で
自慢のコブシを 振り出して
自販機どついて 指折れて
嬉しい事も あったのに
あの公園の すべり台
ケツがはまって 滑れない
大人になるのは いい事なのか?
本日ここいら 俺日和

「春になったら 花見だね」
嬉しい事を 言ったのに
金じゃ買えない モノが欲しいのさ
明日も世界は 俺日和

俺日和ったら 俺日和

熱唱&魚肉ソーセージ達の応援も及ばず、何の賞も貰えませんでした。
収録後、司会者のオッサンは金星以外の全員と握手して解散となりました。
そんなこんなで、金星は演歌歌手を引退し永遠の眠りについたのです。


カテゴリ:企画会議

小鼠器械

投稿日:2012/03/22
mouse.jpg

突然、パソコンのマウスが動かなくなりました。
持ち運びできるPCをさも上級者顔で持っている、
PCの知識ゼロな私ですが、
使用するにあたって何も問題がない限りそれらしく使えます。
持ち運び時には通常、画面をタッチして色々作業をします。
しかし私の太い指では思うように動かない上に、
違うところをクリックしてはイライラを募らせ、更に追い打ちをかけるように、
パソコン側から「アナタ、タッチノシカタヒドイノデレンシュウシナサイ」と
機械音で叱られているかのように画面にタッチ練習用のプログラムが出てきます。
急いでいる時にそれが出てきた時には、大絶叫をしました。
「今!?今せなあかんのか!!」
そんなことがあり、マウスをお供させる日々が続きました。
太い指ではできない繊細な動きがマウスではスイスイでき、
イライラすることも叱られることもなく幸せな毎日を送れていました。
しかし、マウスは持ち運びには場所を取ることが難点でした。
そんな私に救世主が現れました。
タッチペンです。
タッチペンの細いペン先は私の意思通りにクリックしたり、
スクロールしたりと素晴らしい動きを見せてくれます。
それから私はマウスを手放し、タッチペン派に移行しました。
久しぶりにマウスを使う機会があり、使用してみると件の動かない現象。
電池を替えてみたり、色々と試してみるけれど「ウン」とも「スン」とも
「ピー」とも言いません。
それと同時にキーボードも使えなくなってます。 二重苦です。
私は思いました、マウスが自分に対してストライキを起こしているのではないかと。
「アナタ、タッチペンサエアレバワタシヒツヨウナイデショ」
「キーボードニモコエカケテシバラクルスニスルカラ」
慌てた私はお客様相談室に連絡をしました。
「コレコレこうで、コレもコレも試したんやけど、全然あかんのやわ」
「左様でございますか、それではコレコレはどうでしたか?」
「ソレソレもあかんかった・・・、やっぱりタッチペンばかり可愛がってたからやろか?」
「え?」
「マウスがさ、今まで使ってたくせに新しいもんに走りやがってとスト起こしとんかと思て」
「スト?」
「やっぱりさ、機械にも心があるっていうか、そういう時あるやん?」
「心?」
「・・・」
「・・・えー、今から対処方法をお調べ致しますので、折り返しさせていただいて宜しいでしょうか?」
「はい、頼みます」
それから一向に折り返しがきませんが、どうしたことでしょうか。
又々、ストなんですかね?


カテゴリ:企画会議

加藤之嫁

投稿日:2012/03/16
kinkan.jpg

加藤茶が結婚しました。 若い奥さんです。
娘ほどの若い人をゲットできる茶の色仕掛け、想像したくないですね。
そんな2人の結婚式の引き出物は?的なページがあったので見てみました。
大きな皮のバックの中にオリジナルのワイン、ワイングラスとワインオープナー。
この日のために作った加トちゃんカレー。
嫁が愛用してる、マスカラとサプリメント。
最後に、グランマーブルのケーキ。
芸能人は定番の「あなたのお好きな物を」本は使用しないのですね。
嫁の愛用のサプリメントもらうより、本の方が嬉しい気がします。
さて、そこにリンクで芸能人の結婚式に出た引き出物一覧というのがありました。

林家ペーパー夫妻:紅白のトイレットペーパー
高田延彦夫妻:鉄アレイ
西城秀樹夫妻:バーモントカレー(夫妻の写真入りパッケージ)
野沢直子夫妻:ヌンチャク
郷ひろみ夫妻:2人の肖像画
川島なお美夫妻:女優ミラー
ガダルカナル・タカ夫妻:台車
浜田雅功夫妻:2人の写真入りテレホンカード
陣内智則夫妻:梅ぼし

などなど、だそうです。
色々あるのですね、野沢直子などはウケを狙った感が見え隠れします。
強烈なのは郷ひろみですね、飾ることもさることながら別れたとは言え捨てる事
もできません。
ここに書かれている以外でも、陣内夫妻はイニシャル入りグラス、
川島夫妻はなお美の本(熟婚のすすめ)、そして歌まで入っていたそうです。
イニシャル入りグラス、もう使えませんよね。
川島なお美に熟婚について説かれても、また歌われても聞く耳持ちませんよね。
そうなってくると秀逸なのはトイレットペーパーでしょうか。
後腐れなく、サッと流れて終わりですしね。
常々思うのですが、結婚式の引き出物と年金は「任意」ということにならないの
でしょうか。


カテゴリ:企画会議

鼠刺激的

投稿日:2012/03/08
helmet.jpg

ニュースで見ました。
マウスにストレスを与えると、内臓脂肪が炎症を起こすなどしてメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)と同様の
現象が起きることをどっかの大学が発表したそうです。
何やら凄いことですが、ひとつ疑問に思いました。
マウスにストレスを与える、とはどういったことでしょうか。
推測してみます。

1.移動しようとするマウスのシッポをつかんで少し自由を奪う
2.食事を出す際、3回に1回はわざとこぼす
3.語尾に「チュー」とつけて話しかけてみる
4.マウスと同じ大きさの猫の写真を貼っておく
5.チーズ型のプラスチックを置かれる
6.カゴがねこバス
7.チョッキを無理やり着せられる

上記について考察してみましょう。
これらはマウスだけでなく人間側にもストレスが生じるように予想されます。
特に1、2については、ずっとマウスを見ていなければならない上に地味で、
シッポを掴む度にマウスが「ヂュー!」と怒るとやるせなくなります。
食事に至ってはわざとこぼすとはいえ、マウス側が、
「こいつ、使えねぇヤツだな」と蔑んだ目で見る事に反論できない歯がゆさがあります。
4〜7については、放置型のストレス与え装置となりますが、
猫の写真におののくマウスや、チーズだと喜んで歯を立てるマウスや、
猫を入れられたマウスを客観的に見る事や、嫌がるマウスに無理やり何かをする行為などは、
心に痛みを覚えるように思います。
ただ、3については腹立たしいのはマウス側だけで、人間側としては結構楽しめそうな気がします。
よってオススメは3となりますね。
『マウスにストレスを与え続ける役目の人間のストレス』については日を改めて考えてみます。
カテゴリ:企画会議

押入松井

投稿日:2012/03/05
mike.jpg

シリカゲルの事を勉強しました。
シリカゲルとはお菓子などについている乾燥剤で、あんなに小さいのに実は大きなパワーが秘められているらしいのです。
シリカゲルが水分を吸着する方法は「物理吸着」と「化学吸着」の二通りあります。
「物理吸着」は無数の穴ぼこが水分を吸着するシステム、「化学吸着」は化学反応で水と結合するシステムだとか。
よく解りませんが、例えば活性炭が臭いを脱臭するのは、炭の穴ぼこに臭いの成分を取り込む形状だから可能なんだそうです。
同じ様にシリカゲルは、臭いではなく水分を穴ぼこに取り込んでくれます。
シリカゲルの縁の下の活躍のお陰で、煎餅や海苔はパリッとしているのです。
先日、押し入れの中に設置していた「水が溜まる小箱」が倒れているのを発見しました。
小箱からは液体が全て流出しており、一面ベタベタです。
不幸中の幸いで臭いはゼロでした。
この惨劇がいつ起こったのかは解りません。
シリカゲルのせいでか、水分は蒸発せずジットリと湿り気をまんべんなくキープしていました。
雑巾で拭いても又ジットリしてきます。
打つ手がありません。
松井秀喜を押し入れに閉じ込めれば、頬で吸水してくれるのでしょうか。


カテゴリ:企画会議

紙紙問題

投稿日:2012/03/01
ra.jpg

トイレで困っている事があります。
今、使用しているトイレットペーパーがなぜか流れにくいのです。
どういう事かというと、トイレの湖面に浮かんだ紙は
通常の場合、流すとサーッと奥底へ去っていくものですが、
今使っているのはその流れに負けまいと踏ん張っているのです。
なぜ、踏ん張らなければならないのか。
このトイレットペーパーを選んだ時、
「値段の割に柔らかそう!」でした。
やはり尻には優しさを求めたいものです。
しかし、求めると同時に値段も上がるのがトイレットペーパー業界。
安いものは、安いだけの拭き心地となっています。
赤ちゃんのお尻だけではありません。
私だって優しい肌触りを欲したい年頃です。
しかし、世の赤ちゃんに対してお金は惜しむものではありませんが、
私に対してはコスト削減が第一条件です。
このトイレットペーパーは12ロール¥198と良心的。
そして優しい肌触り。
張り切って買ったはいいものの、件のなぜか流れていかない。
踏ん張るのは優しさからくるものなのか?
その気持ちは分からなくはないが、いつまでも居座られたくありません。
何回目かの用足し時、1回でうまく流れる方法を見つけました。
それは湖面に浮いた紙が全て水を吸えば浮く力を失い、
抵抗なく奥底へ去っていくことを。
ただ、その水を吸う時間が腹立たしくてしょうがありません。
そもそも、いつまでも自分の分身を見たくはありませんし、
かといって流したつもりで流れなくて、また会う事になるのも勘弁です。
湖面にうまく紙を投げ入れればまだ良いですが、
うっかり陸地に落としてしまった場合、2回流さないといけないはめになります。
さて、ここで問題です。
このトイレットペーパーは果たしてコスト削減なのだろうか。
皆さんのご意見、お待ちしております。


カテゴリ:企画会議

送料無料

投稿日:2012/02/22
moyasi.jpg

ある雑誌の終わりの数ページに通販が紹介されていました。
ご丁寧に切手不要の申込み葉書が付属されています。
その葉書がシオリの役割を果たし、自然とそのページが開きやすい作りになってました。
商品の対象年齢が幅広いので、初見の物が目白押しでした。
私の琴線に触れたオススメ品を紹介します。

・眼鏡の上から装着できるサングラス『偏光オーバーグラス(グリーンスモークorトライブロッカーレッドライン)』¥10500
・股上が深く生地は伸縮。デニムのお洒落を快適に!『デニムツータックパンツ(ブラックorインディゴ)』¥14490
・膝とふくらはぎをサポートし、負担を軽減。『ヒラメキサポーター(同色同サイズ2足4枚組)』¥4960
・見た目はスマートながら、安心サポート。『サイドシークレットパンツ3枚組(優れた吸水拡散性)』¥9975
・耳の中をはっきりと確認できる。『イヤースコープ7400画素(粘着式耳かき棒80本付)』¥12600
・常に美しい生花を供えられる。手間がかからず経済的。『プリザーブド仏花(和花or洋花)』¥9800
・お札100枚、カード38枚まで収納できる!『ミリオンウォレット(イタリアンレザー使用)』¥10500
・筋肉をサポートし、腰の負担を抑えます。『中殿筋サポーター(男女兼用)』¥6090
・イタリアの芸術センスが光るエレガントな縁起モノ。『親子カエルのシルバーキーリング(エナメルコート)』¥11550

アナタのお気に入りは見つかりましたか?
何なら代わりに頼みますんで!
私は買いませんでした!


カテゴリ:企画会議

駅伝対抗

投稿日:2012/02/18
cream.jpg

市町村対抗駅伝の三重県バージョンが今年も開催されます。
出身や現在住んでる地区ごとの代表選手が走るのです。うろ覚えですが。
地元の期待を背負って走る選手の皆さん、頑張って下さい。
さて私は、駅伝を見る度に「何故タスキなんだろう」と思います。
タスキが何を表現しているのかが理解できずに気持ち悪く思うのでしょうか。
さっそく証明したいと思います。
さっきの
『地元の期待を背負って走る選手の皆さん』も
『地元の期待を背負ってタスキを繋ぐ選手の皆さん』と、しばしば置き換えられます。
駅伝では「走る=タスキを繋ぐ」となっているのです。
しかし駅伝以外の世界でタスキは滅多にお目にかかれません。
昔の人が掃除する際や祭で法被姿の人がタスキをしてますが、両腕に巻き付けて使用しています。
この場合は、袖口がまとわり付くと動き難いから固定化する為のモノなのです。
駅伝では、たいてい袖の無いランニングを着てます。
この点から袖固定の必要性は導きだせません。
ランニングは揃いですから「この人とこの人は同じチーム」だと言う事もタスキが無くとも解ります。
「前走者と今走者がキチンとタッチしたか確認する為だよ」との意見もありますが、たくさんの役員や他チームの選手が見ている中でそんなズルをするとは思えません。(ちなみにリレーのバトンパスは、渡す時のゴチャゴチャ感が醍醐味を演出しているので必要有りです。)
実際タスキは走りの邪魔になるみたいで、選手はパンツに差し入れたりしています。
となるとタスキの役目は
「今はこの人が走っています」と周りに教える為だけのモノと確定できます。
言い換えると「今この人が頑張っています」となり、『タスキ=頑張りアピール実施中』が導き出され、「何故タスキかの確からしさ」も証明されました。
選挙の時にタスキする政治家と同じ使い方でした。
メッシュの帽子にすればいいのに。


カテゴリ:企画会議

五億当選

投稿日:2012/02/15
kagi.jpg

5億円の宝くじが発売されました。
ニュースでさっそく9万円分を買った人のコメントが紹介されてました。
『当たると信じて買いました。将来年金も貰えるか解らないので、当選したら貯金と国債を買います』との事でした。
又、別の人は
『5億円当たったら家を買います』と言ってました。
今回の宝くじの売上を震災復興に回す為に、法律か何かを改定して当選金額をアップさせて売り出したんだそうです。
素敵なご褒美に釣られた多くの人々が買いあさるシーンが目に浮かびます。
一獲千金の千金部分が高くなれば、それだけ買う人は多くなります。
たくさん売れれば当たる確率は下がりますが、そんな事を気にする人はそもそも宝くじを買いません。
これは色々と考えさせられる現象で、ちょっといじれば応用編もいけそうです。
募金箱の場合なら、最終的に募金した人の中で抽選して分け前を少し渡すシステムにすればもっと参加者が増えます。
献血の場合は200cc献血したら抽選に参加でき、当選したら400cc貰えるのです。
参加者はピンハネありきで臨むのですから胴元は損はしません。
アナタなりのアイデアでもっと良いアレンジを加えて活用して欲しいものです。

よくある『発表は発送を持って変えさせて頂きます』の場合は身内で折半も可能です。ひょっとすると商品自体を準備する必要も無いかもです。丸儲けしてる輩が存在してたらどうなるんでしょう。

近々『よみもの読者に抽選でクオカードを贈るキャンペーン』を開催致します。


カテゴリ:企画会議

一億漫画

投稿日:2012/02/11
ritu.jpg

漫画ワンピースのキャラクターを実写版でやる時のキャスティングがネットで発表されてました。
発表と言いましても、おそらく個人が想像しただけだと思いますが主人公ルフィが小池徹平、青キジが松田優作、黄ザルが田中邦衛、モリアが有田、フランキーがゴリなどとなってました。
故人も可なら白ヒゲは丹波哲郎かと思いましたが残念ながらアントニオ猪木でした。
納得したり疑問に思ったり色々でしたが、そこに出てくる人物(特に女性と若い男性)が8割方解りませんでした。今、自分と社会の狭間を感じています。
私は、昔から漫画の実写版を見るとケツがムズムズします。
近い所では鬼太郎や20世紀少年やちびまる子、昔ならゴルゴ13等でムズムズしました。
これはキャスティングどうこうよりも漫画の中の世界観をそのまま利用している点が問題なんだと思います。
世界征服を目論む悪の組織や世界一のスナイパーなど現実社会では滑稽に感じられてしまいます。
大の大人達がそんな物を相手に右往左往しているのを見ると、あばれはっちゃくがそのまま成長してしまった様な気分になります。
大の大人達の中には、キャスティングされた俳優以外に監督やスポンサーやテレビ局や視聴者らも含んでいます。
世の中がまさに「一億総あばれはっちゃく時代」になってしまうかもしれません。
そんな私の心配をよそに、今後も漫画を実写にする流れは続くハズです。
もしドラえもんを実写化するなら、ドラえもん役には大山のぶ代を熱望してなりません。


カテゴリ:企画会議